世界中の万博に通い続ける情熱的な山田外美代さん。
そんな山田さんですが、どのような性格の持ち主で、なぜ万博に通い詰めるようになったのでしょうか。
今回は、「万博おばあちゃん」として知られる山田外美代さんの性格、万博皆勤のきっかけ、そして趣味や生きがいについて詳しく見ていきましょう。
万博おばあちゃんの性格は?

好奇心旺盛で前向きな山田外美代さん。
そんな山田さんですが、どのような性格の特徴があるのでしょうか。
山田さんは、常に新しい発見を求める探究心と、人々との交流を大切にする社交的な性格の持ち主です。
万博会場で出会う様々な人々と積極的にコミュニケーションを取り、その日の体験を丁寧にノートに記録する姿勢からも、好奇心旺盛で学習意欲の高い性格がうかがえます。
また、体調を崩した際も万博通いを通じて前向きに回復に取り組むなど、困難を乗り越える強い意志も持ち合わせています。
山田さんの性格は、好奇心旺盛で社交的、そして困難にも前向きに立ち向かう強さを持った、まさに「万博おばあちゃん」にふさわしい魅力的なものだといえるでしょう。
(スポンサーリンク)
万博おばあちゃんが万博に行くきっかけ

世界記録を持つ山田外美代さん。
そんな山田さんですが、どのようなきっかけで万博に通い詰めるようになったのでしょうか。
山田さんの万博との出会いは、2005年の愛・地球博でした。
当初は数日の来場を予定していましたが、万博の魅力と出会った人々への感動から、開催期間185日すべてを会場に通い続けることを決意しました。
この経験が、山田さんにとって「世界とつながる一歩を踏み出す場所」としての万博の価値を実感するきっかけとなりました。

さらに、万博通いが健康回復にも効果があったという体験も、継続的な参加への大きな動機となりました。
山田さんは「万博会場は私にとって地球」「皆勤賞が目標ではなく、毎日新しい発見や出会いを楽しみたい」と語っており、この想いが万博通いの原動力となっています。
山田さんが万博に通い詰めるようになったきっかけは、愛・地球博での感動体験と、そこで得た世界とのつながりの実感、そして健康回復の経験が複合的に作用した結果だといえるでしょう。
(スポンサーリンク)
万博おばあちゃんの趣味&生きがい
多彩な活動を続ける山田外美代さん。
そんな山田さんですが、どのような趣味や生きがいを持っているのでしょうか。
山田さんの最大の趣味であり生きがいは、言うまでもなく「世界中の万博に通うこと」です。
会場でのスタンプラリー収集を家族と楽しんだり、万博マスコットのグッズコレクションを楽しんだりと、万博に関連する様々な活動を趣味としています。
また、万博会場での体験を「万博ノート」に記録することも日課となっており、これも大切な趣味の一つです。

万博以外の趣味としては、手芸やガーデニング、料理など、自宅でも楽しめる活動も行っています。
生きがいという点では、異文化体験や各国の技術・文化との出会いが山田さんの最大の活力源となっています。
「万博はお医者さん以上」と語るほど、万博通いが健康の源であり、体調を崩した時期も万博通いで劇的に回復した経験が、さらなる情熱につながっています。
山田さんの趣味と生きがいは、万博を中心に広がる世界への好奇心と、人々との交流を通じた学びや成長にあるといえるでしょう。
(スポンサーリンク)
まとめ
万博おばあちゃんこと山田外美代さんの性格、万博皆勤のきっかけ、趣味や生きがいについて見てきました。
好奇心旺盛で社交的な性格の持ち主である山田さんは、2005年の愛・地球博をきっかけに万博通いを始め、その後も世界中の万博に参加し続けています。
趣味や生きがいの中心にある万博通いを通じて、世界への理解を深め、人々との交流を楽しんでいます。
山田さんの姿勢は、年齢に関係なく新しいことに挑戦し続けることの素晴らしさを教えてくれる、とても inspirational な存在だといえるでしょう。
コメント