人気お笑いコンビ・サンドウィッチマンのメンバーとして活躍する伊達みきおさん。
そんな伊達みきおさんですが、実は歴史上の有名武将・伊達政宗との関係が注目されているのをご存知でしょうか。
本記事では、伊達みきおさんと伊達政宗の血縁関係や、知られざるエピソードについて詳しくご紹介します。
伊達みきおと伊達政宗の関係とは?

テレビで大活躍中の伊達みきおさん。
そんな伊達みきおさんですが、実は戦国時代の名将・伊達政宗との血縁関係があるのでしょうか。
結論から言えば、伊達みきおさんは伊達政宗の直系子孫ではありません。
しかし、伊達家とは確かな血縁関係があります。
伊達みきおさんのルーツは、第9代伊達政宗の弟・伊達宗行にさかのぼります。
また、有名な独眼竜こと第17代伊達政宗の四男・宗泰の系統とも関わりがあります。
具体的には、伊達政宗から宗泰、宗敏、実氏、村成、村実、村好と続き、村好の長女・榮(えい)さんが大條道英さんと結婚しました。
この大條道英さんの子孫が伊達みきおさんなのです。
伊達みきおさんと伊達政宗の関係は、直系ではないものの、確かな血縁関係があることがわかりました。
「サンドウィッチマン」の伊達みきおさんも伊達一族の一員です。
出典:かまくら家系図製作所
伊達みきおの知られざる血筋

名門の血を引く伊達みきおさん。
そんな伊達みきおさんですが、その家系にはどのような秘密が隠されているのでしょうか。
伊達みきおさんの先祖は、室町時代に伊達家から分家した「大條(おおえだ)家」の出身です。
大條家は、現在の福島県伊達郡国見町川内や福島県伊達市梁川町東大枝を治めていました。
約200年間にわたってこの地を統治していた名門家系で、現在も福島県伊達市梁川町東大枝には、400年前のお城の跡が残っています。
伊達みきおさんの家系は、驚くべきエリート家系でもあります。
曽祖父の伊達亮治さんは東京帝国大学法学部を卒業し、裁判官を務めました。
祖父の伊達忠亮さんも東京帝国大学法学部を卒業し、満州重工業開発に勤務。シベリア抑留を経験した後、七十七銀行に勤務しました。
父の伊達政亮さんも七十七銀行に勤務していました。
このように、3代にわたるエリート家系であることがわかります。
伊達みきおさんの知られざる血筋は、名門大條家の末裔であり、3代続くエリート家系であることが明らかになりました。
伊達みきおの驚きのエピソード

お笑い芸人として人気を博している伊達みきおさん。
そんな伊達みきおさんですが、その家系にまつわる驚きのエピソードがあるのでしょうか。
伊達みきおさんが芸人を目指すことを父親に相談した際、「伊達の名は使うな」と厳しく言われたそうです。
父親は「チャラチャラというのが好きじゃない。漫才とかお笑いは仙台弁で『こばかくさい』(ばからしい)」と話したといいます。
また、「やるなら別の名前を使え、恥ずかしいという気持ちはあった」とも語っています。
これは、エリート家系の誇りがあったためだと考えられます。
結果として、伊達みきおさんの最初のコンビ名は「親不孝」になりました。
また、伊達みきおさんの高祖父・大條道徳さんは、戊辰戦争で仙台藩が取り潰しの危機に直面した際、木戸孝允さんとの交渉を担当しました。
わずか27歳で仙台藩の家老職にあたる奉行を務め、交渉の結果、仙台藩の存続が認められました。
この功績により、大條から伊達姓に復すよう命じられたのです。
伊達みきおさんの驚きのエピソードは、父親からの厳しい言葉と、高祖父の戊辰戦争での活躍が特筆すべき点でした。
まとめ
伊達みきおさんと伊達政宗の関係、知られざる血筋、驚きのエピソードについてお伝えしてきました。
伊達みきおさんは伊達政宗の直系子孫ではありませんが、確かな血縁関係があることがわかりました。
また、名門大條家の末裔であり、3代続くエリート家系であることも明らかになりました。
さらに、父親からの厳しい言葉や高祖父の戊辰戦争での活躍など、興味深いエピソードも存在することがわかりました。
これらの事実は、伊達みきおさんの芸人としての活動に深みを与え、彼の人間性をより魅力的なものにしているのかもしれません。
コメント