政治家として活躍し、自民党の重鎮として知られる高市早苗さん。
そんな高市さんですが、夫の介護と政治活動の両立に奮闘されているのでしょうか。
高市早苗さんは、2025年に脳梗塞で倒れた夫・山本拓さんの介護を一人で担っています。
山本さんは右半身不随となり、日常生活に介助が必要な状態です。
高市さんは、食事の世話や入浴介助など、すべてを自身でこなしているため、体力的・精神的負担は非常に大きいと報じられています。
このような状況下で、高市さんは2025年の自民党総裁選への立候補を表明しました。
政治家としての活動を続けながらの介護との両立は、「実質的に限界に近い状況」と言われています。
高市早苗・旦那の介護と総裁選立候補!
強い信念と行動力で知られる高市早苗さん。
そんな高市さんですが、夫の介護と政治活動の両立に苦心されているのでしょうか。
高市さんは、2025年5月17日の札幌での講演会で、介護の実情について赤裸々に語りました。
「今、家族介護を一人でやっています。帰ってきたら、食べこぼしがいっぱいあって、それを掃除してから入浴介助。これが一番大変です」と述べています。
「帰ってきたら、食べこぼしがいっぱいあって…」
出典:週刊現代
この発言は、政治活動と介護の両立の困難さを如実に物語っています。
さらに、高市さんの健康面への懸念も報じられています。
複数のメディアが高市さんの「激やせぶり」について報道しており、約20kg減量したとの情報もあります。
また、関節リウマチを発症し膝に負担があるとの報道もあり、介護疲れによる心身の負担が健康面に影響している可能性が指摘されています。
このような状況下で、高市さんは2025年9月19日に正式に総裁選立候補を表明しました。
高市さんの総裁選立候補は、多くの注目を集めています。
(スポンサーリンク)
高市早苗は総理就任で両立は可能か?

政治家としての豊富な経験を持つ高市早苗さん。
そんな高市さんですが、総理大臣就任と介護の両立は可能なのでしょうか。
高市さんが総理大臣に就任した場合、介護と政務の両立は相当な困難を伴うと見られています。
しかし、高市さんは介護の厳しさを公表しながらも、政治家としての責任を果たす覚悟を示しており、その姿勢には世間の注目も集まっています。
支持する声として、「女性のほうが育児や介護などの視点が違う」(30代女性有権者)、「女性初の総理に期待したい」(50代女性有権者)といった意見があります。
一方で、「議員活動と介護の両立は並大抵なことではない」という懸念の声も上がっています。
高市さん自身も出馬会見で、「(女性が)キャリアを諦めなくてもすむような社会を願っています」と語るなど、自らの経験を踏まえた発言をしています。
高市さんは自身のYouTubeチャンネルで「家族介護を助ける介護保険制度」について語るなど、介護問題に対する政策的な理解と取り組みを示しています。
総理大臣という重責と家族介護の両立は極めて困難な挑戦となりますが、高市さんの場合、自らの経験を政策に活かすという観点から、期待する声も存在します。
(スポンサーリンク)
まとめ
高市早苗さんの夫の介護と総裁選立候補、そして総理就任の可能性について見てきました。
高市さんは現在、夫の重度の介護が必要な状況下で政治活動を続けており、その両立の困難さが浮き彫りになっています。
総理大臣就任となれば、さらなる負担が予想されますが、高市さんの介護制度への深い理解と政策経験、そして女性ならではの視点への期待も高まっています。
しかし、身体的・精神的負担の大きさを考慮すると、万全なサポート体制の構築が必要不可欠であることは間違いありません。
高市さんの挑戦が、介護と仕事の両立に悩む多くの国民にとって、新たな希望となるかどうか、今後の動向に注目が集まっています。
コメント