ココ壱番屋の値上額は妥当か?過去最高売上の裏で客の反応を調査!

(スポンサーリンク)

日本を代表するカレーチェーン店として知られるココ壱番屋さん。

そんなココ壱番屋さんですが、最近の値上げが妥当なのか、疑問の声が上がっているようです。

過去最高売上を記録する一方で、客離れの兆候も見られるとのこと。

今回は、この値上げの実態と客の反応について詳しく見ていきましょう。

(スポンサーリンク)

目次

ココ壱番屋の値上額は妥当か?

出典:愛知医大サービス株式会社

国民的カレーチェーンとして愛されてきたココ壱番屋さん。

そんなココ壱番屋さんですが、近年の値上げについて賛否両論が巻き起こっているようです。

ココ壱番屋さんは2022年以降、段階的に価格改定を実施しています。

2022年6月には5.9%(33円)、12月には7.4%(44円)の値上げを行いました。

2024年8月には、過去最大となる10.5%(43〜76円)の値上げを実施しました。

そして2025年2月期の売上高は610億600万円(前年比+10.6%)となり、過去最高売上となりました。

売上高は過去最高を記録した

出典:Yahoo!ニュース

この結果、現在の平均客単価は約1,200円となり、最高価格メニューは3,280円にまで達しています。

基本のポークカレーも、地域によって異なりますが、約600円台となっています。

この値上げについて、経営者や投資家の観点からは妥当との見方もあります。

原材料費や人件費の高騰に対応し、利益を確保できているため、財務的には成功と評価されています。

一方で、消費者の反応は二分しています。

ココ壱番屋の値上げについては、経営上の必要性は理解できるものの、実施方法と幅において「やりすぎ」だったという見方が強いようです。

(スポンサーリンク)

過去最高売上の裏で客の反応

人気カレーチェーン店として多くのファンを持つココ壱番屋さん。

そんなココ壱番屋さんですが、過去最高売上を記録する一方で、客離れの兆候も見られるようです。

ココ壱番屋さんの2025年2月期売上高は610億600万円(前年比+10.6%)、営業利益は49億2,500万円(前年比+4.5%)と、5期連続増収・3期連続増益を達成し、6期ぶりの過去最高益を更新しました。

しかし、この好調な業績の裏で、深刻な客離れの実態も浮かび上がっています。

2024年9月以降、5カ月連続で既存店客数が前年同月を下回り、累計で約5%の客数減少が報告されています。

これは業界関係者からも「明らかに異常な事態」と指摘されています。

客の反応をみると、

他にも、「ココイチで3000円超え?」「高すぎるから我々庶民には高級カレー店」「CoCo壱番屋には行かなくなった」といった声が聞かれます。

東洋経済オンライン誌の分析によると、客側の「割高感は強まる一方」で、「ジャンクでお粗末な味に2000円近く払いたくない」という意見も出ています。

大手メディアも「値上げ失敗」「客足遠のく」「物議の値上げ」「過去最大級の客離れ」といった批判的な見出しで報道しています。

このように、ココ壱番屋さんの値上げに対する客の反応は、支持と批判に二分されているようです。

(スポンサーリンク)

まとめ

ココ壱番屋さんの値上げは、過去最高売上を記録する一方で、客離れも引き起こしているようです。

経営上の必要性は理解できるものの、値上げ幅が大きすぎたことや、顧客への説明不足が指摘されています。

短期的な利益確保には成功したものの、中長期的な顧客基盤の毀損リスクが懸念されます。

今後、ココ壱番屋さんは顧客との関係修復と価格戦略の再考が急務となりそうです。

値上げで利益は上がったが、お客様の信頼は下がったという皮肉な結果を招いた今回の件。

ココ壱番屋さんが今後どのような対策を講じるのか、注目が集まりそうです。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次