日本女子バレーボール界の新星として注目を集める関菜々巳さん。
そんな関菜々巳さんですが、どのような高校に通っていたのでしょうか。
また、バレーボール選手としての成長過程や実績についても気になりますよね。
そこで今回は
主にこれらについて追っていきます。
それでは早速本題に入っていきましょう。
関菜々巳の高校はバレーの強豪校?

才能豊かなバレーボール選手として注目を集める関菜々巳さん。
そんな関菜々巳さんですが、どのような高校でバレーボールの腕を磨いたのでしょうか。
関菜々巳さんの出身高校は、千葉県立柏井高等学校です。
柏井高校は、バレーボールの強豪校として知られています。
関さんは2015年に柏井高校に入学し、2018年3月に卒業しました。
高校選択の理由として、関さんは中学3年生の時に春の高校バレーで3位入賞した柏井高校の試合を観戦し、その選手たちのプレーに魅了されたことを挙げています。
特に、当時高校2年生だった中元南選手や工藤嶺選手といったエースにトスを上げてみたいという憧れが、進学の決め手となったようです。
中元南、工藤嶺(ともに現デンソー)の両エースに「トスを上げてみたい」と憧れて進学を決めた。
出典:サンスポ
関菜々巳さんの高校時代は、柏井高校でバレーボールに打ち込み、技術と精神面での成長を遂げた重要な時期だったようです。
関菜々巳の部活での成長

驚異的な成長を遂げているバレーボール選手、関菜々巳さん。
そんな関菜々巳さんですが、高校時代からどのように成長を遂げてきたのでしょうか。
関さんは柏井高校入学当初、アタッカーとしてプレーしていました。
しかし、その後セッターに転向します。
この転向は、当時の監督から「ミドルが決まらないと試合に勝てない」と言われたことがきっかけとなり、ミドル中心のトスワークを志向するようになったのです。
高校2年生の時には、才能を認められ、第18回アジアジュニア女子選手権大会(U-19)の日本代表に選出されました。
チームは準優勝の成績を収め、関さんの実力が国際舞台でも証明されました。
3年生では、チームのキャプテンとして柏井高校を率いました。
第70回全日本高等学校選手権大会(春の高校バレー2018)では、大会前から注目選手として紹介されるほどの存在感を示しました。
関菜々巳さんのバレーボール選手としての成長は、高校時代に培った技術と精神力が基盤となり、現在の活躍につながっているようです。
関菜々巳の今日までの実績

次々と驚くべき実績を残している関菜々巳さん。
そんな関菜々巳さんですが、具体的にどのような実績を残しているのでしょうか。
高校卒業後、関さんは2018年にVリーグの東レアローズに入団しました。
プロ入りしてわずか1年後の2019年には、日本代表に選出されるという快挙を成し遂げました。
2024年には、パリオリンピックの日本代表として出場し、世界の舞台で活躍しました。
2024-2025シーズンからは、イタリアセリエAのイモコ・コネリアーノでプレーし、その後UYBAブスト・アルシーツィオに移籍しています。
海外リーグでの経験を積むことで、さらなる成長を遂げています。
2024年のネーションズリーグでは、日本代表として銀メダルを獲得しました。
また、2025年のネーションズリーグでは、惜しくも4位でしたが、ベストセッターランキング1位になりました。
関菜々巳がベストセッターランキング1位に
出典:Yahoo!ニュース
この実績は、関さんが世界トップレベルの選手として認められた証と言えるでしょう。
関菜々巳さんの驚きの実績は、高校時代から積み重ねてきた努力と才能が開花した結果であり、今後さらなる活躍が期待されています。
まとめ
関菜々巳さんの高校時代から現在までの軌跡をまとめました。
千葉県立柏井高等学校でバレーボールの基礎を築き、高校卒業後はプロ選手として急成長を遂げました。
日本代表として国際大会で活躍し、海外リーグでも経験を積んでいます。
関さんの努力と才能が結実した結果、世界トップレベルの選手として認められ、ベストセッターランキング1位になりました。
今後も関菜々巳さんの活躍から目が離せません。
彼女のさらなる成長と輝かしい未来に、大いに期待が高まります。
“`
コメント